11月16日日光市内で行われ、私たちも朝8時に準備し9時50分ごろには東武駅前に出店出来ました。初めての試みでサイフォンで作る珈琲にチャレンジ、水道も電気も排水も無い敷地でお店をするのは大変な事でしたが、いろいろ試行錯誤し、発電機で音楽を流し、携行プロパンガスでお湯とサイフォン珈琲を作り、流し台を改造し自動の給水&排水システムを考えサイフォンのロートとフィルター、珈琲カップを洗えるようにしました。なかなかいいアイデアでした。
テントの中を小さな喫茶店に見立てて三方を板で仕切りを作りカウンターとデーブル席を造りました。カウンターに座ればマスターと話しながら珈琲を飲める 30年前、旧日光市で開いていた「こうひーしょつぷ珈紋」のようになりました。
メニューはサイフォン珈琲¥200、日光苺ロールケーキ、マドレーヌ、¥200マカロン7種各¥100
始めの頃は閑散としていて、このままお客さんが来ないのでは無いかと心配していたが珈琲の香りと音楽、マスターの等身大パネルに誘われ徐々に来るようになり嬉しかった。前日の夕方6時にレディオベリーの番組「バスクFM」の中で日光苺ロールケーキが紹介され「とっても美味しい」と大評判でした。このロールケーキは地元のに日光のちょっと酸っぱい苺を使って、生クリームとジャムのハーモニー、大きな苺を丸ごと1コ入れた厚さ3㎝のケーキです。放送も後押ししてお昼すぎには用意した80個完売!ほかのケーキも売り切れました。お店で召し上がった県外のお客様もサイフォンで淹れた珈琲とケーキとても美味しいと、絶賛して頂きました。とても嬉しかった。 奥さんと二人楽しく楽しくお店ができました。テレビ番組「人生の楽園」のような心境でした。お互いに61歳を過ぎていますが、まる一日よく頑張ったと思います。また機会があれば出店したいと思います。